News

米金融大手ゴールドマン・サックスは13日の顧客向けのメモで、米国と中国の追加関税引き下げ合意を受け、2025年と26年に原油の北海ブレント先物と米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物が上振れするリスクがあると指摘した。年内はブレントが1バレル=60ドル、WTIが1バレル=56ドルとなり、26年にそれぞれ56ドル、52ドルになるとの予想に比べてそれぞれ1バレル当たり3―4ドル上昇す ...
日産自動車が反落し、一時3%安の345円まで下落した。同社は前日、経営再建のための構造改革案を発表したが、「構造改革を実施した後の再成長までつなげていけるのかが現時点では不透明で、株価は売りで反応しているようだ」(国内証券・アナリスト)との声が聞かれた。
インド政府が発表した4月の消費者物価指数(CPI)の前年同月比上昇率は3.16%となり、2019年7月以来5年9カ月ぶりの低水準となった。ロイターがエコノミストらに調査した市場予想の3.27%を下回った。食品価格の伸びが鈍化したのが上昇率縮小の要因。
ソフトバンクグループが急伸している。同社が13日に発表した2025年1―3月期の連結純損益(国際会計基準)が5171億円の黒字だったことが手掛かりになっている。株価は一時5%超高の8044円に上昇した。「米国市場でハイテク株高だったことも追い風になっている」(国内証券のアナリスト)との見方も聞かれる。
ロシア大統領府(クレムリン)は13日、2014年にウクライナ上空でマレーシア航空の旅客機が撃墜されて乗客乗員298人が死亡した事件について、国連傘下の国際民間航空機関(ICAO)理事会がロシアに責任があるとした認定は偏向的として拒否した。
[13日 ロイター] - 米消費者金融保護局(CFPB)は、トヨタ自動車(7203.T), opens new tabの米金融子会社に対する6000万ドルの支払い命令を取り下げたことを明らかにした。
ロシア経済は、戦時体制への切り替えや西側諸国の制裁によって足場が弱まり続けている――。スウェーデンのストックホルム移行経済研究所(SITE)は13日、欧州連合(EU)財務相会合向けにまとめた報告書を公表し、こうした見解を示した。
[東京14日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比15円77銭高の3万8199円03銭と、続伸してスタートした。前日の米国株式市場でナスダック総合が堅調となり、フィラデルフィア半導体指数(SOX)(.SOX), opens ...
[13日ロイター] - サッカーのスペイン1部は13日、各地で試合を行い、久保建英の所属するレアル・ソシエダードはホームでセルタに0─1で敗れた。 ソシエダードは前半終了間際にアルフォンソ・ゴンザレスに先制ゴールを許し、これが決勝点となった。久保はフル出場した。 セビリアはホームでラスパルマスを1─0で下し、ジローナは敵地でバリャドリードに1─0で勝った。 セルタは7位、ソシエダードは12位とそれ ...
[ワシントン 13日 ロイター] - 共和党が過半数を占める米連邦議会下院は13日、トランプ大統領の2017年減税の恒久化を盛り込んだ法案について公開討論を開始した。 減税を延長すれば債務がさらに膨らむことは必至。議会の超党派合同税制委員会は減税のコストを3兆7200億ドルと見積もっている。 ジェイソン・スミス下院歳入委員会委員長(ミズーリ州選出)は「第2のトランプ好景気に火をつけることができ、国 ...
[ローマ 13日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に行われる新教皇レオ14世の即位ミサに戦況が許せば出席する予定だと、イェルマーク大統領府長官がロイターに13日明らかにした。
[ローマ13日 ロイター] - テニスのイタリア国際は13日、ローマで女子シングルス準々決勝を行い、第6シードのジャスミン・パオリーニがイタリア人女子で11年ぶりとなる4強入りを果たした。