News
気象庁は4日、熊本県の阿蘇山で火山活動が高まったとして、噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に引き上げた。噴火が発生する恐れがあり、中岳第1火口から約1キロの範囲で、大きな噴石や火砕流に警戒するよう求めている。
4日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が小幅続伸した。前日の米国株高を好感し半導体関連株が買われ、朝方に4万円台を回復した。その後は米関税政策への警戒感から、売り優勢となる場面もあった。
中小企業の社員や家族が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は4日、2024年度の決算が6586億円の黒字となる見込みだと発表した。黒字額は前年度より1923億円増加し、協会が設立された08年度以降で最大となった。黒字は15年連続。社員らが納める保険料収入が賃上げや加入者の増加などで伸びたのが主な要因としている。
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をイメージしたミズノのシューズが人気だ。青いボディーに、六つの目玉模様が付いた赤色のでこぼこな靴底という奇抜なデザインで、交流サイト(SNS)などで「存在感が抜群だ」と話題になっている。
長浜市は、中高生を対象に地域課題の解決を通じて科学やデジタル技術を学ぶ学習プログラム「学びの実験室NEXT」の参加者を募集している。長浜バイオ大(田村町)を舞台に、最先端のバイオ研究やプログラミングを体験できる機会を設け、次世代人材の育成を目指す。
施設内には縦5・3メートル、横7メートル、高さ4メートルの画室があり、主な制作場所となるほか、トイレやシャワー室が備え付けられている。市は作家に制作活動費20万円、滞在費10万円まで、交通費15万円までを支給する。
3~6歳の園児31人が、石崎さんの指導で四股の踏み方や礼法を学んだ後、腰を落としてすり足で進む「むかで歩き」に挑戦。石崎さんを先頭に、園児たちも長い列になって土俵の周囲を進んだ。
長浜市布勢町の棚田2ヘクタールで、3万株のハスが見頃を迎えた。管理するつどいによると、棚田を利用したハス畑としては最大規模の面積。見頃は8月中旬ごろまで続く。
木曽町開田高原末川のゴルフ場「木曽カントリー俱楽部」は19日、開場50周年に合わせた記念祭を現地のクラブハウスレストランで開く。ビュッフェ形式で飲食を提供し、マグロの解体ショーやゴルフ好きの芸人・大西ライオンさんによるトークショーを企画。地元住民らの ...
報告書などによると、23年5月16日夜、走行車線を走っていた大型トラックの運転手は、前の車を追い越すため右側車線に移ろうと考え、右後方の並走車に注意を向けていた。この時、走行車線にバスが止まっており、前の車は避けて通過したが、トラック運転手は気づかずに追突した。
モモ狩りは村内2軒の農家が受け入れている。同協会によると、今年は少し雨が多かったが、晴天にも恵まれ順調に生育しているという。7月は早生種のモモが最盛期となる。
防衛省は4日、日米韓3カ国の制服組トップによる会議に参加するため、吉田圭秀統合幕僚長が9~11日に韓国を訪問すると発表した。統幕長の訪韓は2010年以来。 防衛省によると、会議には米軍のダン・ケイン統合参謀本部議長、韓国軍の金明秀合同参謀本部議長が参加。3カ国の防衛協力の推進を確認し、北朝鮮問題など安全保障に関する情勢認識を共有する。共同声明を出す方向で調整している。 同様の会議は昨年7月にも東京 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results